結婚式とは歴史的に婚姻を成立させるため、または婚姻を確認するための儀式として始まりました。結婚式は古くから世界各国で行なわれているものであり、各民族によって方法は異なります。国内においては、平安時代や室町時代などから行なわれており、室町時代の頃に現在の様式のほとんどが整っていたとされています。ウェディング業界のはしりは明治時代に西洋の写真撮影技術を学んだ写真館が結婚の記念にと夫婦を撮影するようになったのが起源とされています。
結婚式は、婚姻する2人、つまり新郎新婦のためのものであるだけでなく、親や兄弟、親戚が集まることからもお互いの家族同士の顔を確認し、関係を深めるために必要であると言えます。また、人生の大切な節目を多くの人に見てもらい、祝ってもらうことで今後の人生を歩んでいくという決意を確認できる非常に大切な場であります。最近では、結婚式を行わない、披露宴を行なわないというカップルも増えていますが、結婚式という風習は昔から世界各国で行なわれている風習ののひとつです。新郎と新婦が互いの生涯を誓い合い、それを今までお世話になった方々に披露する儀式です。
人間は一人では生きていけない、家族や友人などの多くの人に支えられて生きてきたと感じるのであれば、人生の大切な節目に家族や親戚、友人を招いて、これまでの感謝と今後の決意を表明することは必要なものであるということがわかります。今後も大切な儀式として受け継がれていくことでしょう。